
企業と個人の新しい関係『社内フリーランス』とは?|人材活用のヒントを知ってレベルアップ!<コアラブクエスト>Vol.2
こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。
今回新たにスタートした企画、その名も
人材活用のヒントを知ってレベルアップ!<コアラブクエスト>。
さまざまなモンスターとの戦いを通して、人材活用におけるキーワードやトレンドを理解していく企画です。
ぜひみなさんも、コアラブと一緒に楽しみながらレベルアップしましょう!
前回のコアラブクエストはこちら(↓)。
最近話題のキーワード『レジリエンス』について紹介しました。
Vol.2 『企業と個人の新しい関係“社内フリーランス”とは?』




今回解説するキーワードは、「社内フリーランス」。
「社内フリーランス」とは、正社員として雇用していた社員を個人事業主として業務委託で契約することを指します。
最近では、タニタや電通など大手企業の導入も話題となっています。
企業と個人が依存し合うのではなく、対等な信頼関係を持って働くことができたり、場所や時間に縛られない自由な働き方ができる点もメリットとして挙げられます。
また、競合以外での兼業も可能になることで、社外で得た知見やノウハウを活用して新規事業の創出なども期待できます。
「社員一人ひとりの働き方の多様化」と「企業の雇用の柔軟性」の両立を図ることに有効な手段ともいえます。
詳しくは、下記の記事でも紹介しています。あわせてご覧ください!
スキイキ公式SNSも各種更新中!
【書籍紹介📖】
— スキイキ produced by マイナビ (@sukiiki_mynavi) January 26, 2022
最近よく耳にする #ダイバーシティ & #インクルージョン。組織における多様性が重要視されていますが、なぜそれが必要なのか🤔多様性がないとどんな問題が起きる⁉️
事例を挙げながら、多様性の大切さや高め方について解説します✨https://t.co/I2oPUFQuTD
【#アフターコロナ の人材戦略】#コロナ禍 で激動の1年を過ごしてきた日本ですが、徐々に経済活動が回復の兆しを見せ始め、今年は多くの業界で人材活用も活発化していきそうです!
— スキイキ produced by マイナビ (@sukiiki_mynavi) January 24, 2022
人材の需要が高まりそうな分野と、各領域での外部人材の活用イメージをご紹介しています👀https://t.co/rgawAr2nYI