見出し画像

企業の要である「人材確保・育成」。深刻化する課題を解決に導く有効な一打とは?

こんにちは!スキイキ広報担当です。
先日、東京では4度目となる緊急事態宣言が発令され、休日も家で過ごそうかと考えている方も多いかと思います。

さて、今回は、企業における人材確保・育成の現状と課題について取り上げます。
企業にとって、人材の「確保」と「育成」は、会社の成長や存続を左右する重要課題のひとつです。しかし近年、少子高齢化に伴う労働力人口の減少により、各業界で人材確保・育成においての課題は深刻化しています。様々な解決策が日々模索される中で、豊富な経験・知見をスピーディーに確保できる外部人材活用が注目され始めています。

今回の記事では、この人材確保・育成に関して、浮き彫りになっている実態と、解決策としての外部人材活用の可能性についてご紹介します!

人材確保・育成に課題を抱える企業の今

まず、人材確保・育成に関する現状を見ていきましょう。

中小企業庁の事業の一環として、株式会社クオリティ・オブ・ライフが行った中核人材確保・育成支援等に関する調査によると、人材確保・育成等の支援を実施している経営支援機関の割合が半数を超えることが明らかになっています。
ここでの中核人材とは、企業や事業部内のコアとして活躍する専門性・マネジメント力を持った人材を指しており、経営戦略に関わる業務や主要プロジェクトの推進を牽引できるような優秀な人材の不足が、課題として多くなっていることが読み取れます。

画像5


人材確保の課題としては、「応募者が集まらない」が突出して高く、「新卒・若手人材が採れない」「採用にかける予算がない」などが後に続きます
これらの背景には、現役世代である生産年齢人口の減少や、リーマンショック以降の売り手市場による人材獲得競争の激化、働き方改革によるライフスタイルの変化など、
様々な外部環境の変化が要因となり、多くの企業が人材の確保に苦労していることがうかがえます。

画像5


また、人材育成の課題としては、「人材育成のための時間が取れない」が最も多くなっており、「人材育成をしても定着しない 」「自社内での人材育成ノウハウがない」が次いで上位となっています。
昨今、企業は限られたリソースの中で経営・事業運営を強いられるケースは多く、人材育成に時間や費用をかけられないのが現状です。
また、深刻な人材不足に陥っている企業も多く、働くベテラン社員も多忙のために人材育成まで手が回っていないということも少なくないのではないでしょうか。

画像5


人材確保・育成の見直しが企業にもたらす恩恵とは

このように、多くの企業が人材確保・育成の面で課題を抱えている可能性が浮き彫りになっていますが、
将来的にも、日本では少子高齢化に伴い、2030年に15歳以上65歳未満の生産年齢人口比率が6割以下となり、労働需要に対する人手不足は約640万人になるとも予測されています。

画像5


このような状況を乗り越えるためには、働き手となる人材を確保すること、そして社員の育成・能力向上によって組織の生産性を高めることが欠かせません。
近年、個々の働き方の多様化や専門職志向への高まりによって、会社に依存せずキャリアチェンジやスキルアップを目指す人材も増えていますが、優秀な人材は「この会社では成長できない」と感じた場合、たとえ大企業であろうが早期に退職を選ぶというケースも以前より珍しくなくなりました。

一方、人材育成が上手く進めば、仕事にやりがいを持ってもらい、ひいては人材を定着させることにもつながります。つまり、社員が成長できる環境を作ることができれば、貴重な人材流出を防ぎ、同時に人材確保にもプラスの影響が出てくる可能性も増すと言えるでしょう。長期的な視点を持って、人材確保・育成のための施策を実践していくことが重要です。

人材確保・育成の解決に外部人材活用は寄与するか

では、こうした課題を抱える企業は、どのように人材確保・育成を行なっていくべきでしょうか?
中途採用強化や社員の待遇向上、研修・教育の充実化など、様々な解決策は考えられますが、人材確保・育成の両面においてシンプルかつスピーディーな手段のひとつとして、外部人材の活用が挙げられます。

画像5


人材確保の面においては、豊富な経験や知見を持つ外部人材を活用することにより、必要なタイミングで必要なスキルを持ったプロの力を活かすことが可能になります。同水準のレベルの正社員採用と比べて予算や時間も押さえられる傾向にあり、「応募者が集まらない」「希望年収に見合わない」などといった悩みの解消を期待できます。

また、社会やビジネスにおける外部環境の変化に対応するため、新規事業やサービス開発に取り組むために即戦力人材を確保したいというニーズも増えていますが、予算確保が難しかったり、今後の見通しが立ちづらい分野なので正社員採用までは踏み切れないという場合でも、外部人材が有効な選択肢になり得ます。稼働期間や依頼範囲を定めながら契約できるという柔軟性は業務委託ならではのメリットです。

人材育成の面においても、社内だけでは蓄積が難しいハイレベルなノウハウを外部から取り入れ、業務分担を最適化しながら社員にとっての成長機会・知見蓄積につなげることができるため、「人材育成の時間や制度が用意できない」「自社内に必要なレベルの育成メソッドがない」といった課題も解決が見込めます。外部人材を巻き込みながら業務フローやコミュニケーションをしっかり整備できれば、単純な業務推進だけにとどまらず相互に情報交換・共有ができ、育成面での大きなメリットになるでしょう。

外部人材を最大限活用するための、社内の組織体制やコミュニケーションについては下記でもご紹介しています!


* * *

いかがでしたか?
労働力人口の減少や人材獲得競争の激化といった社会の変化に伴い、人材確保・育成の課題は今後さらに広がっていくことも予想されます。外部人材の活用は、それに対する有効な一打となる可能性を秘めています。

既に副業人材の受け入れ企業も着々と増えている時代ですので、今まで外部人材の活用をしたことがないという経営層やプロジェクトマネージャーの方も、採用と育成の両観点から、選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。