マガジンのカバー画像

外部人材との関わり方の秘訣!

53
ビジネスの現場に影響する世の流れや、人材に関する採用・活用課題などに対し、即戦力のフリーランスや複業・兼業人材タッグを組むことでの解決のヒントを探ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

企業のこれからを担うZ世代と外部人材活用の親和性が高い理由とは

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、「Z世代」をキーワードとしたチーム作りについて取り上げます。 コロナ禍に新社会人となったZ世代。1996年以降に生まれた彼らは、インターネット環境が整った頃に育ち「ソーシャルネイティブ」と呼ばれ、価値観や消費行動が特徴的であることから注目を集めています。 企業のマネジメント層にとっては、組織作りや人材育成を進めるにあたって、そのようなZ世代の価値観を理解しながらチームを牽引し、マネジメントしていくことが求められています。 本

プロジェクトや人材開発のカギを握る!マネジメント層に欠かせない「ジョブ・アサインメント」とは

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、「ジョブ・アサインメント」をテーマとして取り上げます。 コロナ禍を経てますます働き方の多様化が進み、マネジメント層にとって、生産性を向上させて大きな成果をあげたり、チームメンバーを育成してチーム全体としても成長させたりすることの難易度が高まっています。 そこで、本記事ではチームの業績や人材育成に効果的と言われる「ジョブ・アサインメント」の概要を紹介すると同時に、マネージャーが取り組むべき具体的な行動、より効果的に実行に移すため

マーケティングの体制は「内製化」か「外注」だけじゃない!戦略から推進していくための新たな人材活用法

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、「マーケティング領域の体制最適化」をテーマとして取り上げます。 ビジネスにおけるターゲットニーズが多様化していると叫ばれる今、BtoBかBtoCかなど問わずマーケティングを重要視する企業は増えており、その施策を広告代理店などに外注しているケースも多くあるでしょう。 その中では、外注を活用した体制でもあっても、社会の変化に合わせた施策が実施できずにいたり、戦略から定めて新規施策を推進する人材が事業部内にいないために苦戦している企業

ミドルマネジメント層に送る!コンフォートゾーンを抜け出し、成果も育成も諦めないための課題解決法とは?

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、ミドルマネジメント層向けに「管理職に求められるスキル」と「組織づくりのヒント」についてお届けします。 ミドルマネジメント層は、経営層をサポートしながら、同時に部下を含めたチームを率いるリーダーとしての役割を持つポジションがゆえ、多方面で悩みを抱えることもあるものです。 本記事では、ミドルマネジメント層が直面している昨今の状況、求められるスキルを押さえた上で、実務上の課題を解決するための考え方・具体的なヒントを解説していきます。

人材育成の課題解決ポイント!人手不足でも成長するための人材活用論

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、「人材育成」の課題と解決アプローチについて取り上げます。 人材育成は、企業が成長していくためには必要不可欠で、経営にも大きく関わってくる重要トピックです。 ただ、現場にフォーカスすると、「人材育成に取り組む余裕がない」「人材育成に必要な知識やスキルが不足している」「そもそも育成を担当できる人材がいない」などといった課題を抱える企業が多くあります。 本記事では、企業における人材活用・人材育成の実態を紹介すると同時に、その原因や解

EC運営の流れと必須スキルまとめ!プロの力の活用方法も解説。

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回の記事では、EC運営での人材活用について取り上げます。 新規事業を立ち上げ、商品を販売する場合に、必ずと言っていいほどECサイトの運営業務が発生します。過去にEC運営に携わったことのない人が担当者になることも多いでしょう。 そこで、本記事では、ECサイト立ち上げ〜運用までの具体的な業務内容を整理すると同時に、必要になるスキルを解説。また、運用にあたっての人材活用術もご紹介します。 EC運営はスピードや正確性が求められるので、改め

成功事例から学ぶ!新規事業立ち上げに必要な準備とリソース最適化のススメ

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は「新規事業立ち上げ」について取り上げます。 企業規模の大小を問わず、新規事業に力を入れている企業は多くありますが、課題が多いのも事実。何となくでプロジェクトを進めてしまうと、途中で方向性を見失ったり、運営を続けるリソースも尽きたりと、失敗してしまうケースもあるでしょう。 そこで、本記事では新規事業の事例もピックアップしながら、成功の秘訣について探っていきます。ぜひ自社の新規事業立ち上げの参考にしていただければと思います。 新規

【事例つき】EC業界の攻略は人材活用・体制がカギ!?採用いらずの立ち上げ・運営方法とは

こんにちは!スキイキ広報担当です。 今回は、「EC業界における人材活用」について取り上げます。 近年デジタル化が進むと同時に、コロナ禍での外出自粛の影響も相まって、EC業界は大きく成長しています。そのため、大手企業でもEC事業の担い手として副業人材を募集するというケースも出てきています。さらなる市場拡大が予想されるEC業界では、今後人材不足がより加速すると考えられます。 そこで、本記事ではEC業界の人材不足を解決する方法として、外部人材活用や『スキイキ』でのマッチング事

管理職を業務委託できる時代!?外部人材がプロジェクトマネジメントを担う理由とは?

こんにちは!スキイキ広報担当です。 今回は、マネジメント層(管理職)の業務委託について取り上げます。 従来の日本型の年功序列や終身雇用からジョブ型雇用へ移行したり、働き方の多様化が進んだりする中で、管理職不足の課題を抱えている企業は少なくありません。 そこで、本記事では、マネジメント層が不足している背景を確認しながら、解決策としての外部人材活用や、マネジメント業務を任せる際に注意したポイントを解説します。 ぜひプロジェクトマネジメントやチーム作りの参考にしていただければ

【事例つき】業務委託でのフリーランス・副業活用が、「新規事業の立ち上げ」でも効果的な理由

こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。 ビジネスを取り巻く社会情勢は大きな変化を迎え、そのスピードもこれまで以上に増してきました。そのような中、企業経営にとって新規事業の立ち上げというのが重要なトピックのひとつになっています。 以前、営業職における外部人材活用の効果実感について取り上げましたが、今回は、既存事業とは異なるスキルやノウハウ、マインドセットなどを要する新規事業の立ち上げに絡めて解説していきます。実は、副業やフリーランス人材の力が最も活きる可能性を秘めたテ

自社の"人材活用"のお悩みをチェック!外部人材活用診断でわかる新たなアプローチ

こんにちは。スキイキ広報担当です。 第3四半期に向けて、どの部門でも振り返りや新たな目標設定を行っている時期でしょうか。今回は、この時期だからこそ知っておきたい外部人材活用のノウハウについてお届けします。 事業規模の拡大、新規事業の立ち上げなど、様々なシーンで人材活用の悩みは尽きないものです。既存のアプローチでは、なかなか解決しないという経営層の方も多いと思います。 そこで、本記事では人材活用においてよくある悩みをピックアップし、それに対する解決策として有効な外部人材活

代表的なマーケティング手法をまとめて解説【マーケティングに悩む担当者必見!】

こんにちは。スキイキ広報担当です。 9月になりましたね。 これからの時期に向けて、マーケティング施策を検討し直している企業も多いはず。そこで、今回は「マーケティング手法」について取り上げます。 マーケティングとひとことで言っても、さまざまな種類の手法があります。この中から、業界、商品・サービス、企業規模、組織体制などに応じて、適切な手法を選ぶことが大切です。 そこで、本記事ではマーケティングの代表的な手法を紹介すると同時に、実際に活用する際の"課題"とその"解決方法"に

【新規事業立ち上げ】必要なメンバーの選び方まとめ。スキルや人材確保のポイントを解説!

こんにちは。スキイキ広報担当です。 暑い日が続き、夏バテ気味という方も多いかと思います。こういった時期は、仕事とお休みでメリハリをつけたいですね。 さて、8月後半に差し掛かり、9月から始まるプロジェクトや新規事業立ち上げの準備を始めた方もいらっしゃるでしょう。そこで、本記事では「新規事業の立ち上げ」を取り上げます。 新規事業立ち上げでは、様々なアイデアを出し合いながら、チーム一丸となって目標達成のために動きます。ただ、立ち上げのメンバーにどのような人材をアサインしたら良

企業文化がチームワークを生み、事業成長のカギになる理由とは?

こんにちは。スキイキ広報担当です。 8月も半ばに差し掛かり、夏季休業があと数日という方もいらっしゃるでしょう。 さて、今回は「企業文化」についてフォーカスします。中小企業の場合、徐々に社員が増えてくる中で、さらなる事業拡大に向けてチームでの連携を強化したいと考えている経営者・リーダーの方は少なくないはずです。 チームワーク強化のためにいくつか効果的な手段がありますが、その中でベースになるのがチームで同じ価値観を共有することです。これが「企業文化」であり、明文化することが