マガジンのカバー画像

外部人材活用前のお役立ちノウハウ集

18
フリーランスや複業・兼業人材の活用が活発化する中で、出会い方や選考、契約などの事務面においてこれまでと異なる課題もよく出てきます。 明日からでも使えるノウハウとしてぜひこの記事群… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

【5分で解説!】フリーランスとは?活用企業も働き手も押さえておきたい基本と注意点

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は、「フリーランス」をテーマとして取り上げます。 昨今、フリーランスとして仕事をする人も増えてきており、様々な業界で人材活用も広がっています。 そこで、本記事では「フリーランス」の基礎的な概要部分から、仕事上で押さえておきたいポイントや注意すべき点などを、「フリーランスに業務を依頼したい企業担当者の方」「フリーランスとして働きたい方」の両方の視点でお届けします。 ぜひ改めて「フリーランス」について理解しながら、ビジネスの現場で役立て

業務委託の人材の評価はどうするべき?明日から使える組織作りのヒント集

こんにちは!スキイキ広報担当です。 今回は「業務委託の人材の評価方法」について取り上げます。 テレワークや副業・兼業など、働き方が多様化する中で、正社員中心のメンバーで構成された企業においても、雇用形態の考え方が変化しつつあります。業務委託を活用する機会も増えており、外部人材(フリーランスや副業人材)を含んだ多様な人材が集まるチームであっても、1人ひとりを適切に評価して、成長させていく必要があります。 本記事では、業務委託を行う際に重要になってくる人材評価のコツをご紹介

副業・フリーランスとの業務委託契約に欠かせない!安心・安全の受発注関係を築くトラブル回避Tips

こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。 今回は、「業務委託契約においてのトラブルについて」取り上げます。 新規事業やプロジェクト強化に向け、新たに人員確保や発注先の検討をする際、雇用契約や業務委託契約を結ぶでしょう。プロジェクトを推進しながら煩雑な契約関連の対応もするとなると、思わぬところでトラブルが発生するケースも少なくありません。 そこで、本記事では、副業やフリーランスなど外部人材との業務委託契約時によくあるトラブルとその原因、その解決法について探っていきます

企業目線で見る「インボイス制度」とは?概要と対応をわかりやすく解説!

こんにちは。スキイキ広報担当です。 今回は取引前に知っておくと役立つノウハウをお届けします。 2023年10月1日から導入される「インボイス制度」。最近耳にする機会が増えてきましたが、詳しく情報収集するのはこれからという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本記事ではインボイス制度の概要と、企業担当者が対応する際のポイントについて解説していきます。 外部人材活用を検討する場合に、これらの情報を押さえておくとスムーズに対応ができると思いますので、ぜひ参考にしてく

仕事を抱え込んでいるリーダー必見!業務整理と外部人材活用で負荷軽減へ

こんにちは!スキイキ広報担当です。 まもなくゴールデンウィークですが、どのように過ごすか決めている方も多いかと思います。連休が長ければ長いほど、リフレッシュできる一方、溜まった業務がそのままになってしまうと悩まれている方もいらっしゃるでしょう。 プロジェクトマネージャーや各部門のリーダーなどは、特に業務量が多く、仕事を抱えたり、休日の前後になるとより残業が増えてしまうということもあるかと思います。 そこで今回は、マネージャーやリーダーの業務量の多さに焦点を当てて、お悩み

【フリーランス活用実態を解説】満足感の裏にあるボトルネックを解消するには?

こんにちは!スキイキ広報担当です。 2022年もいよいよスタートですね。本年も皆さんの実務に活きる情報を発信していくので、参考にしていただければと思います。 さて、今回は「フリーランス活用の課題」について取り上げます。 働き方の多様化が進む中、フリーランス人口も増加しており、企業としても正社員ではない外部人材を起用するケースもよく見られるようになりました。 その中で、フリーランスと実際に協働してみて、満足している企業がある一方で様々な課題も明らかになってきました。 本記事

フリーランス取引の際に押さえるべきガイドラインの要点とは?

こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。 4月が期始めという会社が多いでしょうので、あっという間に6月という第1クォーター締めが近づいてきた方が多いかもしれません。連休ボケも抜け出して、いよいよ仕事へのエンジン加速が必要な時期です。 今回は、各省庁が発行するガイドラインをもとに、フリーランスとの取引において注意すべきポイントを取り上げます! 近年、働き方が多様化する中で注目度がさらに高まっている「フリーランス」。フリーランスに業務委託をする企業が年々増えている一方、双方

フリーランスという働き方に対し知っておくべき「3つの課題」とは?

こんにちは。マイナビのスキイキ広報担当です。 今年度も後半戦、いよいよ本腰を入れて動くような仕事も増えてきました。そんななか、ふらっと入ったお店でメニューに季節限定のきのこを使ったパスタや栗のスイーツを見かけて秋を感じている今日このごろです(笑) さて、前回のnoteではフリーランスのスキルに関して業界の流れを書きました。今回は、フリーランスという雇用形態ないし働き方に関する「3つの課題」について整理していこうと思います。 ぜひこれからフリーランスとして働くことを考えている

フリーランス取引の契約で注意したいリスク管理のこと

こんにちは。マイナビのスキイキ広報担当です。 いよいよ10月に入り秋本番といったこの頃、みなさんはいかがお過ごしですか? 以前と比べ、少しずつではありますが打ち合わせなどで外出する機会も増え、実際に会ってコミュニケーションをとるのもいいなと感じています。 さて、先日は業務委託の働き方やフリーランス活用意義についてのnoteを書きましたが、今回はフリーランス取引の契約において注意しておきたいことをまとめたいと思います。 ぜひ最後までお読みいただき、トラブル回避に役立ててもらえ