スキイキ!プロ活らぼ by マイナビ | 企業×外部人材の可能性を学ぶメディア
記事一覧
スキイキ事業部を直撃インタビュー!スキルマッチングの今とこれからについて。
こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。
いよいよ仕事納めな方が多いでしょうか。私たちも来年に向けた準備に慌ただしくなりつつ、新規事業のローンチという大事な年を振り返っているところです。
そんなわけで、今回は『スキイキ』に込めた想いを改めて整理しよう!ということで、急遽、日々の事業運営の根幹を担っているメンバーにインタビューを行いました。
今回参加してもらったのは、事業責任者の光川、そして
企業担当者から寄せられた「#業務委託あるある」 をご紹介します
こんにちは。マイナビのスキイキ広報担当です!
今年も残すところあと1週間ほどになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。くれぐれも体調には気をつけてお過ごしくださいね。
さて今回は、みなさんから寄せられた「#業務委託あるある」の第2弾!
↑前回はフリーランスや副業の方からのあるあるでしたが、今回は企業担当者目線のあるあるをご紹介します。
さっそく見ていきましょう!
①プロの仕事が社員の刺激にプ
技術系以外の業務委託って本当に行われてるの?
こんにちは!マイナビのスキイキ広報担当です。
今年も残すところあと2週間ほど。仕事でこの一年お世話になった方に挨拶をしたり、2021年の計画を立て始めたりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身も、スキイキを一緒に担当してきたメンバーと来年の話をしています。
さて、今回は業務委託の活用について取り上げます。
以前、ビジネス職種においてもフリーランスの活躍の場が広がるという記事をご紹
ジョブ型雇用とは何か?特徴を比較しながら考える、人材確保・組織体制の在り方
こんにちは。スキイキ広報担当です。
今回は、「ジョブ型雇用」について取り上げます。
昨今、政府がジョブ型雇用を推進するというニュースや、ジョブ型の人事制度に移行する企業の話題をよく耳にするようになりました。
従来の日本型の年功序列や終身雇用からジョブ型雇用へ移行するにあたって、人材採用やマネジメントにおいて課題を抱えている企業も少なくありません。
そこで、本記事では、改めてジョブ型雇用の概要
外注と業務委託の違いとは?取引における注意点と活用法を解説!
こんにちは。マイナビのスキイキ広報担当です。
いよいよ2020年も残すところあと1か月足らず。ラストスパートをかける方も、来年に向け準備をする方も、重要な期間になりそうですね。
さて今回は、会社で外部人材の活用を視野に入れている方などにぜひお読みいただきたい、「外注」と「業務委託」の違いを中心に、外部人材の活用に役立つヒントをご紹介していきます。
そもそも「外注」とは何を指す言葉?早速ですが、